わだちコンピュータハウス 就労継続支援A型就労継続支援B型生活介護
わだちコンピュータハウスは、四肢まひを中心とした重度の障害者が、コンピュータを使って働く場(障害者就労支援施設)です。40人の障害を持つ仲間(所員)が働いています。
業務内容は、行政や一般企業からの受託によるデータ入力、ホームページ制作、アンケートの企画・集計・分析、音声反訳(テープ起こし)、DM代行発送、行政計画の策定、障害当事者の視点を生かしたバリアフリーのコンサルタント、講師派遣(セミナー事業)、障害者向けITサポートなどです。
障害当事者の視点を活かした所員が主体的に関わることをモットーに、重要な決定を所員自身が行っているのが特徴です。工賃と障害者年金を合わせて自立生活を実現しています。


障害当事者の視点を活かして
障害当事者の視点を活かしたバリアフリー提案を行います。障害者団体のつながりから、視覚、聴覚、肢体、内部障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病、高齢者、子育て、外国人さまざまな対象者の調整が可能です。

業務の様々な工程を請負可能
アンケート調査の企画、実施、データ入力、集計、分析、報告書編集、成果物発送の一連の工程を請け負います。ヒアリング調査の企画、調整、進行、音声反訳(テープ起こし)、とりまとめも行います。

障害者の自立生活のために
わだちコンピュータハウスで働く障害者は、給与(工賃)と障害者年金を合わせて、地域での自立生活を実現しています。わだちコンピュータハウスへの発注は優先調達推進法の対象となります。
こんな業務承ります!
わだちコンピュータハウスへの問い合わせ
所在地:〒466-0025 名古屋市昭和区下横町1-3-3
電話:052-841-9888 Fax:052-841-3788 メール:wadachi-ch@aju-cil.com
https://www.aju-cil.com/work/wadachi.html
文字入力(名簿、記述入力)、数値入力、紙ベースのものをデータ化。